« 8500形登場の頃(その3) | トップページ | 8500形登場の頃(その5) »
「都電荒川腺」カテゴリの記事
- ’92 雪景色の都電荒川線(2011.11.26)
- 平成最初の日の都電荒川線(2011.11.23)
- ’91,’92,’93,’96 電停ウォッチング(町屋駅前)(2012.03.30)
- ’91 都電の廃線跡(芝浦工場引込線 その3)(2012.05.18)
- ’91,’94,’96 都電の廃線跡(25系統)(2012.05.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1604191/44125317
この記事へのトラックバック一覧です: 8500形登場の頃(その4):
ワンハンドルマスコン時代の8500形8501号。これは大変貴重な画像ですね。管理人さんの言うとおり運転士さん達から運転しにくいと不評だったために僅か2年ぐらいでツーハンドルマスコンに改造されてしまったんですね。鹿児島の市電(路面電車)にも一番下の画像と同じワンハンドルマスコンの車両があります。
投稿: ヌマ | 2012年4月 6日 (金) 20時34分